このブログでは、ギターにまつわる情報を色々と紹介していきたいと思います!
「自分がギター初心者の時にこのようなサイトがあれば良かったのに」という視点で、初心者の方でも分かりやすく説明していきますのでご安心くださいね。
まず第一回目にご紹介したいのが、Gibson ES-335です!
「ES」というのは、エレクトリックスパニッシュの略です。
セミ・アコースティックギターと呼ばれる種類のギターで、略してセミアコと呼ばれることが多いです
その名の通り、ソリッドとアコースティックの良いとこ取りというイメージのギターになります。
ギターに空洞が空いているため、メタルくらいのディストーションをかけてしまうと激しくハウリングしてしまいます
しかし、オーバードライブくらいの歪みでしたら全然ロックにも使うことができますよ!
実際に元オアシスのノエル・ギャラガーやフーファイターズのデイブ・グロールもES-335で激しいロックを奏でています。
歪みだけではなく、クリーンでも絶品としかいいようのないトーンがします。
ロックやポップスに限らず、ジャズでも愛用するギタリストが多いい、まさにオールマイティなギターと言えます。
これは余談ですが、著名なプロギタリストの田中義人さんは故郷の札幌から上京される際にはES-335を一本だけ持っていったそうです。
様々なジャンルの音楽にも対応できる、万能のギターだからこそだと思われます。
リアで歪ませたらロックに、センターにしてカッティングをしたらポップスに、フロントで単音を弾けばジャズにと一本だけで様々なジャンルが弾きこなせるので、最初の一本にもオススメできますよ。
短所ですと、どうしてもギターのボディのサイズが大きいので背の小さい方が抱えると少しチグハグな印象を与えてしまうかもしれません。
またES-335はエレキギターの中でも個体差が非常に激しいので、ネット通販で買うよりも実際に店頭で試奏してサウンドが気に入った個体を購入されることを強く勧めます。
私もエレキギターのことがあまり分からなかった昔に30万円弱のES-335をネット通販で購入したことがあります。
我が家にやってきたES-335をアンプに接続し弾いてみると、レスポール よりもソリッドな、どこが箱鳴りなんだというくらい硬い音がしてとても残念な気持ちになりました。
そのギターはすぐに別の店で売却し、そのお金でまた新たにES-335を購入しました。
その個体は様々なお店を渡り歩いて、何度も試奏に試奏を重ねた末で購入したものなので、同じギターとは思えないくらい箱鳴りがして甘いサウンドのする個体でした。
そのES-335は今でも手元に置いてあります。
何年も弾き続けることで音に深みと説得力が増して、これは生涯誰にも譲らない特別なギターとなりました。
少しでも興味が湧きましたら、是非ともES-335を店頭で試奏してみてください!
コメント